image photo
歴史
1975年には大田区の文化財にも指定された「矢口渡し跡」。昭和24年に多摩川大橋完成で廃止されるまで、区内最後の渡船場として永きに渡って街と人々の暮らしを結び続けてきました。
戦国時代に勇将として名を馳せた新田義興公。矢口の渡しで謀殺された御霊を鎮めるために建立されたのが「新田神社」です。現在も毎年10月に例大祭が斉行され、破魔矢発祥の地としても知られるなど、由緒ある歴史と人々の愛着が息づいています。
2020.12.23 |
多摩川の自然ページ、再開発ページ、 大田区の行政サポートページ を更新しました。 ライフインフォメーションページを公開しました。 |
※徒歩分数は80m=1分として算出し、端数は切り上げています。
※掲載の写真は2020年6月に撮影したものです。